どんな記事?
スマホの通信費をできるだけ安く抑える工夫をしてみた記事です。
見直し前
これでもけっこう安い方だと思います。
主軸はb-mobileのキャリア | プラン | 契約容量 | 実使用量 | 用途 | |
b-mobile | 合理的20GBプラン | 20GB | ~5GB | 主回線 | ¥1,980 |
b-mobile | 190PadSIM | – | ~0.5GB | GPSログ取り | ¥480 |
b-mobile | 190PadSIM | – | ~0.5GB | カーナビ | ¥480 |
Y!mobile | スマホプランS | 3GB | ~0.5GB | 副回線 | ¥2,580 |
Y!mobile | スマホプランS | 3GB | ~0.5GB | 親 | ¥2,580 |
合計 | ¥8,100 | ||||
税込 | ¥8,910 |
つーか見直してて思ったけど主回線より高い副回線ってなんだよ…!!!
さらに前は主回線はUQ mobileのスマホプランRにかけ放題を付けて5,000円くらいかかってました。かけ放題は仕事で多用してたからね…
190PadSIMの前はデータ通信専用でIIJmioを契約してたので、そちらが2,000円くらい。
トータルで12,500円くらいかかってた計算になります。高ぇ…
まあそれでも3大キャリアで契約してるよりよっぽど安かったですけども。
b-mobileの190PadSIMが190円で維持できてすごくよかった。
見直し後
家ではWi-Fi使い放題&テレワークであまり外に出ない!という条件での契約です。
見直し後も主軸となるのはb-mobileの通信容量が20GBの契約ですがまず使い切れないと思います。
それでいて無料通話70分付いててahamoやpovoより安い。
副回線は楽天モバイルで1GB以内に収まる(というかデータ通信しない)ので0円。(Y!mobileよりMNP)
親は機械音痴で基本的に受話のみ&僕との通話はFaceTimeオーディオなのでLinksMateの1GBプラン。(Y!mobileよりMNP)
本当は親のスマホも楽天モバイルにしたかったんだけど、iPhone 8なので非対応…
使えるかもしれないけど確証がないのでやめておきました。
ちなみに1GB以内0円になるのは1回線目だけなので注意。名義が違えば大丈夫だと思います。
データ通信専用SIMは2GBプランに追加SIM1枚。必要に応じてあと3枚追加できる。
(データ専用なら1枚110円)
キャリア | プラン | 契約容量 | 実使用量 | 用途 | 価格 |
b-mobile | 合理的20GBプラン | 20GB | ~5GB | 主回線 | ¥1,980 |
LinksMate | 2GBプラン ( データ ) | 2GB | ~0.5GB | GPSログ取り | ¥380 |
LinksMate | 追加SIM ( データ ) | 2GB | ~0.5GB | カーナビ | ¥100 |
LinksMate | 1GBプラン ( 音声通話 ) | 2GB | ~0.5GB | 親 | ¥670 |
楽天モバイル | Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | 1GB | ~0.5GB | 副回線 | ¥0 |
合計 | ¥3,130 | ||||
税込 | ¥3,443 |
あまりMVNOを転々としてると手数料のほうが高く付きますね。
コメント